すみかわスノーパーク---(リフト3本)---刈田岳避難小屋---雪上車道---スノーパーク
宮城県側から蔵王へ。
一昨年 2013.02 蔵王へは山形側から。
結局ホワイトアウトで歩けず、山頂駅でそばを食べて、2本のロープウェイで往復しただけ。
なんとも情けない結末。
で、今回は宮城側から。
遠刈田温泉から すみかわスノーパーク へ。
ここでは樹氷見物の雪上車ツアーが出ていますが、
雪の上を歩くのが目的なんでスノーシューを抱えてリフト3本乗り継ぎ。

3本目のリフトではさすがに標高も上がり、気温は下がり、風も出てくるはで、身体も冷えてくるもんで。

スキーコースのはずれからトレースを見つけ山の中へ。

ボーダー4人と山スキー2人とほぼ同じ入山。


視界が良いのは歩き初めだけ。すぐにホワイトアウト状態。

先行者のカゲと竹ポールを目標に歩きます。
真っ白の中、まとまった人影。

刈田岳の避難小屋。

冬期入り口が混雑。内と外の入替中の模様。

この先、刈田岳山頂は直ぐのはず。
が、空と地の区切りも分からず、トレースも消え、先行者の影も無し。
ガイドの竹ポールも次のポールが見えないほど。
今日はここまで。ポットの紅茶と大福で立ち休み。
惜しいですが下ります。


山スキーツアーのグループとすれ違い。

樹氷を写しては見るが、バックが白なので何だか分からず。


風が落ち着いた頃を見計らって、いつもの。


下りると晴れるという法則。

途中、雪上車ツアーとすれ違い。
5台の雪上車が連なって登っていくのは圧巻。
手を振ると、振り返し。

雪上車道を歩いてゲレンデへ。

なかなか写真のようなのは見られないね。
後は青でないと、何が写ってるのかさっぱりわからん。
また来るさ。
で、ここは外しては帰れない。



にほんブログ村