加蘇山神社P---千本カツラ---奥の宮---石裂山---月山---加蘇山神社
先週の岩山に引き続き、またもや鹿沼。
岩山の先、県道をそのまま進めば石裂山。
加蘇山神社社務所で県道は終わり。
社務所で左に折れ細道を進めば加蘇山神社の駐車場。
ここが登山口。

マムシとクマのでかい表示。
クサリ、ハシゴ、岩場注意、急な下り。おもしろそうなルート。

沢沿いに歩き、清滝

竜が滝

竜が滝のすぐ上には東屋の休憩所。

東屋の上には分岐。左に入り、石裂山から月山を周遊してここに下りてくるルートが一般的のよう。

沢沿いに進むと 千本カツラ

こりゃ見事だ。葉が付いてるときの存在感はすごいだろ。



奥の宮

奥の宮へはこんな階段を。いや、寝せたハシゴか。

そんなところを駆け下りるnaoさん。

東剣の峰からの下りはこのハシゴ。

まあ、ずいぶんと長い。
皇海山の鋸山を思い出させるような。
しっかり固定されてるので不安はないが、下を見るとやはり怖いものがある。

なんかアスレチックコースをやってるよう。

石裂山への登り、見た目より楽に登れる。

石裂山 879m


西側(粟野側)に続く踏み跡あり。

こちら側の探索はのちほど。
北側の展望は良い。日光連山が見事。

月山

男体山、大真名子山、奥に太郎山。

大真名子山、小真名子山、女峰山。


竜が滝の上で登ってきた道と合流。
加蘇神社へ。


帰り道に「二股山→」の案内看板を発見。
せっかくなので登山口をチェックしに。
県道からの林道で、1㎞ほどで終点。
5~6台駐車できそうな広場。
案内マップもガイドブックより充実、参考になりそう。





にほんブログ村