阿武隈山系 霊山を歩いて来ました。
この日、当初の予定は大将旗山~額取山。
福島県は猪苗代湖と郡山市街の間に位置する山脈。
地元では安積山と屋ばれている一帯。
猪苗代湖の東岸から伸びている御霊櫃林道。

山の上は雲の中、嫌な予感。
予感的中。
御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)は積雪、凍結、そして強風。

先着3台。
すでに1台は空、2台目はソロでスタートしたところ。
3台目の二人は車中で様子見。
晴れてればこの方向、フェンスの後ろには猪苗代湖が広がっているはず。

さっそくnaoさんと作戦会議。
雪の用意は持ってきてないしねえ、まあアイゼンなくとも行けるだろうけど。
風、強そうだし。
ここ、稜線歩きなんで昼食べるのもしんどいな。
といとも簡単に、雪ないとこ行こ、行き先変更。
いざ、霊山ヘ!
2010年11月に霊山は歩いてるんで地理感はあり。
浜通りに近いんで、まあ雪もないだろと。
霊山こどもの村の上の登山者駐車場から歩きはじめます。
茶色線を時計回りに。



最初の見晴らし台、宝寿台から。

遊びでフィッシュアイモード。

これも遊びでミニチュアモード。


最初の分岐。
左へ行って、時計回りに分岐右から出てくるルート。

この岩山、奥久慈を思わせる風景。

林の中に動く陰を発見。
おお、カモシカ!
その後、動くことなくじぃーと見られてた。





この広場が 霊山城址。
一般のグルリッとの折り返し地点。
お昼や昼寝に最適。

昨日、使えるものないかな、と山食備蓄庫(といっても大型のタッパーだが)を探していたら、
フリーズドライのカレーを発見。
150mlのお湯を入れるとカレーになる優れもの。
服部先生監修のアマノフーズ製。以前、お試しかなにかでとっておいたやつ。
賞味期限が2013/07、おお!過ぎてる。
うどん玉を少量の湯で茹で、乾燥カレーを投入。
掻き混ぜりゃカレーうどん、チキンとビーフ。

城址広場は周りの見通しがきかないが、少し先には展望場。
阿武隈山系は全体がのっぺりしていて山座同定もできないが、遠くに太平洋は確認。


霊山最高峰(最高地点か)の 東物見岩 825m

それぞれのの岩を結ぶのはこんな道。

新緑や紅葉、よさそ。
下山道からの弁天岩。


ぐるっと歩いて3時間30分。
奇岩巡りの整備されたハイキングコースですが、お手軽のわりには優れた展望。
城址広場でお昼を豪勢に!多量の食材を運び上げて宴会、なんていいかも。


にほんブログ村