峰の茶屋P---峠の茶屋---茶臼岳---峠の茶屋避難小屋---峰の茶屋P
予報は午後から雨70%。
昼までに下りてこようとクルマを走らすが、湯本温泉あたりで雨。予報に反して。
止めようかという気持ちが大きくなりつつも、とりあえず峠の茶屋Pへ。

小雨だが雲は掛かってなく、峰の茶屋往復でもいいか、と。

峰の茶屋までに下山が4組、10人ほど。
登りの姿は見えない。
朝日岳ヘの稜線と、剣ヶ峰からの下りに数人。
茶臼岳へ向かう。
小雨レベルだが、風が少々。
止めにするというほどでもないかな。


茶臼岳 1915m

周りを見回して誰も居ないことを確認。
1回目、シャッター切れる前にバランス崩し両足着地で失敗。
2回目、片足を上げるのをシャッター切れる直前まで待ってこの写真。
だめだな、これも。正面向いてないし、身体の中心線が傾いてる。
難しい。
40年以上もやってないからね。
恥ずかしながら今日気が付いた三角点。

山頂から200mほど東寄りの地点。
この標識も最近か?
小雨でも雲がないのでいい感じに展望はあり。






この辺まで来ると雨は上がり、先を歩いていたファミリー3人はカッパ外し。
いいねえ、親子で。
この時間の下りと大きめのザックからすると昨夜は三斗小屋温泉泊まりかな。


9:30に登り始め、茶臼岳10:30。
峰の茶屋で軽く昼してPに11:50着。
少々物足りなさもあるけれど、午後に用足しもあり、雨の中歩けたんで良しとするか。



にほんブログ村