fc2ブログ

いなかの240

北関東のいなか住まい、山歩き大好き! ボルボ240からは降りましたがブログ名はそのまま使用中!

南会津・三岩岳

【南会津・三岩岳】 2012/06/18

小豆温泉口P―黒桧沢―旧道分岐―三岩小屋―三岩岳―三岩小屋―旧道―小豆温泉口P

DSC01607.jpg

会津駒ヶ岳から北に延びる稜線、大きなS字を描き会津朝日岳へと続いてます。

その稜線上のひとつ、三岩岳へ。
ここは yamasanpoさん お勧めの山域。
花の季節にはまだ早いかな、とも思いつつも決行。

昨年はちょうど福島・新潟を襲った7月の集中豪雨の直後。
登山道崩壊のため立ち入り禁止の処置。
止むなく会津駒ヶ岳へ変更したことがあります。

DSC01593.jpg

登り始めてすぐの崩壊地。
土砂崩れの上に、路を刻んであり木杭とロープでガード。
DSC01595.jpg

黒桧沢徒渉箇所は流されたあとに足場パイプで復旧。
DSC01600.jpg

沢から離れ、尾根へ突き上げると 旧道分岐 。
尾根伝いに下りて行けば国道に出られることになってます。
DSC01614.jpg

ここからは尾根伝いにブナ林の登り。
DSC01625.jpg
窓明山が見えたり、

三岩山が見えたり。
DSC01631.jpg

路沿いには、
イワウチワ
DSC01645.jpg

ショウジョウバカマ
DSC01688.jpg

ツバメオモト
DSC01698_20120620002506.jpg

ホウチャクソウ
DSC01599.jpg


所々に残雪もあり、路は雪解けの水でまるで川。

三岩小屋はシラビソ林にひっそりと。
DSC01646.jpg
小屋の前に水流があり、水は豊富。
避難小屋なのでトイレはありませんが、小屋の造りはしっかりしており快適に過ごせそう。

DSC01648.jpg


小屋から上はほぼ残雪で覆われ、夏路はほぼ分からず。
それでも見える範囲の最も高いところを目指し、赤布を拾いながら進みます。
DSC01639.jpg


三岩岳 2065m
DSC01664.jpg

この突起が三岩岳の名の由来、三岩だろうか。
DSC01663.jpg

DSC01668_20120620002229.jpg

今日のランチ。
夕べのちらしの残りを弁当箱に詰めて。
凍らせた水PETとビールを抱き合わせて保冷パックで。
飲料もいい具合に冷えて、弁当も品質低下はなし。
DSC01654.jpg


展望は良いはずですが、下から沸き上がってくるガスで、ときどき視界不良に。

大戸岳 、会津駒ヶ岳
DSC01656.jpg

丸山岳会津朝日岳へ延びる稜線。
DSC01659.jpg

窓明山。まさにスキーのためのような尾根筋。
DSC01671.jpg

山頂を後にします。

振り返ると三岩の一部が。
DSC01681.jpg

この辺で道迷い。
登りはテッペンを目指せばいいが、下りは裾野が広がり少しでも方向がずれると、着く先は大きく外れます。

雪溶けで露出した夏路と赤布をつなぎ、なんとか三岩小屋へ。
自分の登りトレースを見失い、登り返したり、横切ったりで30分ほどのロス。
DSC01685.jpg


小屋周辺では窓明山への分岐が分からず、また山頂からの下山のタイムロスもあり、
窓明山への周回コースは断念。

登ってきた路を戻ります。

残雪の踏み抜き跡に注意しつつも、自分でも踏み抜き、
その下は雪解け水の水流になってるわけで、両足とも水没。
まあ、スパッツのお陰で最小限の被害で済みましたが。

登りで撮れなかった花たちを撮りながら、高度を下げて行きます。
DSC01602.jpg
DSC01610_20120620002436.jpg
DSC01626.jpg
DSC01630.jpg
DSC01707_20120620002504.jpg


振り返ると窓明山。DSC01696.jpg

こちらは三岩岳。
DSC01704.jpg

旧道分岐では直進し、そのまま尾根を急降下。
旧道とはいえ、荒れてもないし、草で覆われてるわけでもない。

ぐんぐん下りて国道に出たのはここ。
DSC01711.jpg

スノーシェードを歩き、もとのPへ戻ります。
DSC01712.jpg
この日、三岩山に入ったのは自分ひとりだけという事か。


桧枝岐方面にクルマを走らせ、仕上げはここ、アルザ尾瀬の郷
DSC01714.jpg
今年も割引で800円が 500円で。




*花の季節には少々早すぎました。雪がこんなに残ってるとは。

*窓明山方面の分岐分からず。夏路で確認が必要。

*標識が少ないとの印象。登山口、旧道分岐、山頂の3か所。



次の土曜日 6月23日(土)が山開きになっております。



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

ろみさん;

桧枝岐へ向かう途中、気にはなってた山です。
会津駒ほど有名ではありませんので、静かな山歩きが楽しめそうです。
もっとも、ろみさんなら会津駒から窓明山まで滑ってくのがお好きかも。

  • 2012/06/29(金) 21:20:29 |
  • URL |
  • yosi #-
  • [ 編集]

やまとそばさん;

三岩岳周辺は山スキーの方がメジャーではないでしょうか。
会津駒からつながるあの稜線、良いですねぇ。
雪のない季節も花で満たされ、良いところだと思います。

  • 2012/06/29(金) 21:07:53 |
  • URL |
  • yosi #-
  • [ 編集]

花が多い!

会津駒ヶ岳には登った事がありますが、三つ岩は行った事がありません。たぶん私のペースでは山頂に届かないけど、途中の花も良いですね。

  • 2012/06/29(金) 17:00:37 |
  • URL |
  • ろみ #G/R0oQrY
  • [ 編集]

三ツ岩~

こんばんは~♪
私が三ツ岩に初めて登ったのが5月連休~
その後は3月の積雪期に山スキーで2度ほど・・・
花の時期は未登ですが~花が多く良さそうですね。

  • 2012/06/28(木) 23:28:44 |
  • URL |
  • やまとそば #g6FRH5K2
  • [ 編集]

trekker-kさん;

会津駒のおとなりですが、また違った感じです。
窓明山にかけてが花は良さそうなんで、近いうちまた行くかもしれません。

  • 2012/06/26(火) 22:05:02 |
  • URL |
  • yosi #-
  • [ 編集]

残雪の残る山の姿はなかなか素敵です。でもこの時期、雪解け水で道が川になってしまうのが厄介ですね。花には早いということですが、いろいろな花が見られて魅力的な山域ですね。

  • 2012/06/25(月) 23:03:59 |
  • URL |
  • trekker-k #jHSMZ1/Y
  • [ 編集]

ネビルさん;

スノーシェードの幟旗、私も気になってまして、やっとこさ出かけました。
静かな山でした。

  • 2012/06/25(月) 21:13:11 |
  • URL |
  • yosi #-
  • [ 編集]

残雪

会津はさすがに雪国ですね。まだまだまばらに雪が残っていて写真写りがいいです。
いつもとおりすぎるばかりで、なかなか1人では足が向きません。

  • 2012/06/24(日) 21:01:45 |
  • URL |
  • ネビル #g6vs/Cb2
  • [ 編集]

ブルさん;

会津駒のとなりの山ですが、昭文社マップにはぎりぎり切れてるんで、知名度は低いかも。
その分、静かな山歩きが楽しめそうですよ。
アクセスも楽だし、展望もいいし。また行きたいと思います。

  • 2012/06/23(土) 21:50:04 |
  • URL |
  • yosi #-
  • [ 編集]

リンゴさん;

私も幟旗で気にしていて、yamasanpoさんの記事で詳細を把握したようなもんです。
7月上旬あたり、良いと思いますよ。そのころには夏路も露出してるのでは。

  • 2012/06/23(土) 21:42:44 |
  • URL |
  • yosi #-
  • [ 編集]

こんにちは。
まったく聞いたことのない山でした。
雪がまだまだ残っているんですね。
それでもいろいろな花が咲いていて
楽しめたのではないでしょうか。

今日、那須岳に行きましたが
朝日岳の手前で強風のため
撤退してきました・・・

  • 2012/06/23(土) 16:33:38 |
  • URL |
  • ブル #-
  • [ 編集]

山開き

三ツ岩岳の山開きは今日でしたか。
いつも派手な幟が立っているので気になっていました。
それにしては残雪がまだ多そうですね。
花の時期にも早そうです。

  • 2012/06/23(土) 06:11:50 |
  • URL |
  • リンゴ #-
  • [ 編集]

yamasanpoさん;

yamasanpoさんの記事に登場する三岩と窓明。
思いのほか多い残雪、少々フライングでした。
雰囲気が分かったので、次は夏路を忠実に歩いてみます。

  • 2012/06/22(金) 23:13:38 |
  • URL |
  • yosi #-
  • [ 編集]

まだ雪がたっぷりですが、咲き初めましたね。花は季節を感じとっているようです。
例年ですと今月末からがピークですね。楽しみです。
窓明山方面の分岐は、避難小屋前でyosiさんが立っている左手(写真では右方向)で、肩幅程度の踏み跡があったかと思います。雪で隠れていてわからなかったかな?
登山道の様子も分かったし良い情報です。

  • 2012/06/22(金) 19:17:29 |
  • URL |
  • yamasanpo #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://nasu240.blog103.fc2.com/tb.php/666-4d5738a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)