
なんとかせねばと思いつつもGWも過ぎ、そのまんま。
前日からの予報は雨、で当日の朝も雨。
こんな日は思いっきりDIY! 片付けよっ!
材料はこちら。
処分するスキー板。
板は粗大ゴミで料金が発生するのでそのうちにと仕舞い込んでたもの。
ビンディングは外して処分済み。

左:ジルブレッタ300をオクで落とした時についてきたフィッシャーツアーエクストリューム。
ジルブレッタ欲しさに落札し、別の板に移植したので不要になった板。当時の銘板なんですけどね。
中:大昔にnaoさんが使っていたヤマハのゲレンデ用。
右:これも大昔使っていたオーリン。今では知る人も少数。
これらを60㎝でブツ切り。
ディスクグラインダーにダイヤ入りの切断歯でカット。

一応、切断面。
表面からでは分からないが、随分と違うものです。

フィッシャー山用、ヤマハ、オーリン。
トップ、センター、テールと厚みが異なるので、張った時に面一になるよう2×4材を段違いでカット。

3ミリの下穴に、10ミリドリルで皿ネジのくぼみを作ります。

で、ネジ止めしたのがこちら。

1×4で足を作り、完成!

一応、きれいに収まりました。

古板の活用法
・縦張りでフェンス
・濡れても安心、ベンチ
・プランターの置台
なんてね。
スポンサーサイト