1月6日、東北や日本海側は大荒れの予報。
まっ、こっちは内陸ですけど太平洋岸なんで天気は大丈夫でしょ、と初雪遊びは高原山へ。
市街地から20分も走れば、一面の雪。
道路も除雪後の薄い圧雪状態。

学校平の「山の駅たかはら」にクルマを停めて、GO!
今日は誰も入ってないようです。

初雪遊びはクロカンで。

気が向いたら八海山あたりまで登ってみようと、念のためスノーシューもくくりつけてあります。
クロカンですと、山中は無理なので車道をスタコラと、そろそろ大間々。

大間々園地。

さすが展望のいいところは風も強いです。
一部は路面の見えてるところも。
スキーをデポして剣ヶ峰へ登るか、そのままクロカンでミツモチへ行くか。
尾根上は風が強そうなんで、ミツモチへ行くことに。
ミツモチへは平坦な林道。
スノーモビルの入った跡がありました。

あたりが開けてくると間もなくです。

ミツモチのベンチで昼にして、展望台へ。

薄日差す曇り状態。
市街地はぼんやり見えるくらいです。
復路は来た道を再び、自分のトレースを踏みながら。

雲が切れると釈迦ヶ岳と剣ヶ峰ぼんやりと。

八海山方面に未練はありましたが、気力、体力、天候、時間から判断して今日はナシ。
岳友会ノートにコメントして戻りましょう。

車道から外れて林中へ。


ふかふかの雪が適度のブレーキになって、クロカンでも楽しめました。
山の駅たかはら着。

山の駅たたかはら~大間々~ミツモチで、往路2時間30分、復路2時間。
股間と太ももに適度な適度な疲れが。。。
これがまた快感!


スポンサーサイト