fc2ブログ

いなかの240

北関東のいなか住まい、山歩き大好き! ボルボ240からは降りましたがブログ名はそのまま使用中!

【奥久慈 男体山~白木山】 2020-12-12

【奥久慈 男体山~白木山】 2020-12-12

持方---男体山---白木山---持方

紅葉が終わり雪が来る前のこの時期、奥久慈に足を運ぶことが多いようです。
この日はnaoさんと休日が重なり、じゃ行こかと。
男体山表側、いわゆる大円地からは結構な混みだろうからと裏側からです。


持方の駐車場でさえ9割方の駐車
PC126984.jpg

車道が終わり山道へ
PC126985.jpg

右手に男体山が見え隠れ
PC126987.jpg

男体山---大円地の尾根筋に出ます
PC126990.jpg

男体山 653m
PC126993.jpg
山頂は標識前も含め座れるところが無いくらいの「密」
写真1枚で切り上げ先へ進みます。

山頂下の東屋からは北上、袋田縦走路です
PC126994.jpg

木々の間からは白木山
PC126996.jpg

袋田縦走路から西方向への分岐
PC126999.jpg

切株を狙って倒れたとしか思えない倒木、いや実際にナイスキャッチしてるわけだが
PC127001.jpg

白木山への縦走路は、この舗装道路切通しで分断
大きく下って、また大きく登り返し
PC127004.jpg

白木山直下はなかなかの急登
PC127006.jpg

白木山 616m
PC127007.jpg

PC127010.jpg

男体山が見え隠れ
PC127011.jpg

白木山から下ったところが恋人峠
PC127012.jpg

ここから持方に下ります。
通りは少ないようで落ち葉で道は不鮮明、時々出てくるピンクリボンを拾いながら
でも見失い、植林の中を漕いで強引に下ります

車道に出て、3分も歩けばスタート地点
PC127015.jpg


持方 1110
男体山 1155/1200
白木山 1340/1400
恋人峠 1410
持方 1430


スポンサーサイト



【白河表郷 天狗山】 2020-09-27

【白河表郷 天狗山】 2020-09-27

蓑沢ヒガンバナの後は県境超えて白河へ。
表郷地区の天狗山。
コンビニ弁当とお茶と水の軽装で。

実は一週間前、左足の親指付け根が腫れて痛くて。
2日間左足をかばいながらの生活。4連休で病院もお休み。
連休明けに内科を受診、まあ痛風とのことでした。
以前腫れたときは整形外科の受診で、痛み止めとロキソニンの湿布だけでしたので、今回が内科へ。
健康診断のたびに尿酸値が高く、そのうちなるな、とは思ってましたが。。

2日ほどで腫れと痛みはなくなりましたので、この日は山靴で歩けるか否かのテストです。


P9276870.jpg

キバナアキギリ
P9276873.jpg

ツリフネソウ
P9276875.jpg

モミジバハグマ
P9276879.jpg

山頂先の展望台から
P9276881.jpg
黄金色の水田、雲の影

P9276882.jpg

P9276885.jpg

数日雨が降ったので水も枯れることなく
P9276888.jpg

キツリフネとツリフネソウ競演
P9276890.jpg

キツリフネ
P9276892.jpg


足の方は登り問題なし。
下りでは足が前に押されるので少々の痛み発生。
しばらくは無理できませぬ。


那須町蓑沢のヒガンバナ

ヒガンバナ
那須町蓑沢(みのさわ)にて

天候が安定しない中ですが、見に行ってきました。
自宅から20分くらいのところですが、訪れたのは初めて。
9月27日で開花は半分くらいでしょうか。
曇天なので赤色ヶがいまいちでした。

P9276859.jpg

P9276854.jpg

P9276853.jpg

P9276860.jpg

P9276862.jpg

P9276864.jpg


【額取山】 2020-09-17

【額取山】 2020-09-17

御霊櫃峠--大将旗山--額取山 往復

郡山市と猪苗代湖の間に位置する額取山。
今日くらいの天候なら磐梯山と猪苗代湖を望めそうだな、と。
猪苗代湖側から御霊櫃峠を目指すも途中で通行止め。やむなくぐるっと回って多田野から。
峠の駐車場は自分を入れて4台。


御霊峠の登山口
P9176819.jpg

猪苗代湖側は峠でバリケード、通行止め
P9176817.jpg

大将旗山へ
P9176822.jpg

そして額取山へ
P9176830.jpg

ノコンギク
P9176832.jpg

ケルンh山頂手前のピーク、奥が額取山
P9176834.jpg

額取山 1008m
P9176839.jpg

猪苗代湖と磐梯山が1枚にまとまる図
P9176841.jpg

ヤマハハコ
P9176843.jpg

ヤマトリカブト
P9176844.jpg
※同定に自信無し

マツムシソウ
P9176846.jpg

秋の尾根道
P9176848.jpg

若いブナ林
P9176849.jpg


ここは風が強い日が多いようですが、今日はほぼ無風。



御霊櫃峠 1150
額取山 1310/1400
御霊櫃峠 1540

【磐梯山】 2020-08-24

【磐梯山】 2020-08-24

翁島口--磐梯山(往復)

夏も終わりの磐梯山、翁島口からの往復です。


P8246748.jpg

猪苗代リゾートスキー場を並行して登り、2合目の大岩
P8246751.jpg

スキー場並行道登りに入るとトラバース気味のロープ付きの岩
P8246752.jpg

ママコナ                             ウスユキソウ
P8246750.jpg P8246764.jpg

イワインチン                           ミヤマホツツジ
P8246771.jpg P8246780.jpg

曇り空から晴れへ向かうか
P8246766.jpg

P8246767.jpg

P8246770.jpg

P8246781.jpg

ミヤマホツツジ                          ツリガネニンジン
P8246783.jpg P8246785.jpg

山頂へ
P8246790.jpg

P8246792.jpg

P8246793.jpg
山頂下で昼にしたらポツリと
傘さしながらカップ麺をかっ込み、即下山

ツリガネニンジン
P8246794.jpg

5分も歩くと晴れ間が
も少し山頂で我慢してりゃなあ
P8246798.jpg

イワイチョウ                           ヤマハハコ
P8246801.jpg P8246802.jpg

イブキジャコウソウ                       アキノキリンソウ
P8246807.jpg P8246810.jpg

P8246808.jpg

スキー場まで下りてきて、振り返り
P8246813.jpg

お疲れさま~
P8246814.jpg



次のページ